MENU
  • ホーム
  • コモンズとは
  • STEP1 税金の基礎知識
  • STEP2 会計ソフト導入マニュアル
  • STEP3 仕訳と決算
  • STEP4 申告書作成と提出
【公式】コモンズ | フリーランス・副業の確定申告サポート
税理士に依頼するまでもないが自分でやるには難しい確定申告の課題を解決
  • ホーム
  • コモンズとは
  • STEP1 税金の基礎知識
  • STEP2 会計ソフト導入マニュアル
  • STEP3 仕訳と決算
  • STEP4 申告書作成と提出
【公式】コモンズ | フリーランス・副業の確定申告サポート
  • ホーム
  • コモンズとは
  • STEP1 税金の基礎知識
  • STEP2 会計ソフト導入マニュアル
  • STEP3 仕訳と決算
  • STEP4 申告書作成と提出
  1. ホーム
  2. STEP03仕訳と決算
  3. STEP1 決算処理仕訳〜はじめに〜

STEP1 決算処理仕訳〜はじめに〜

2023 3/05
STEP03仕訳と決算

確定申告を行う前に「決算整理」というものを行う必要があります。

決算とは、1年間の事業に関する収入や支出を計算して、まとめることを指します。

個人事業主の会計期間は1月1日から12月31日までです。つまり12月が決算月となります。

決算月(12月)には「1年間の取引を記録した後でしか計上できないもの」を処理していきます。そして、決算整理の際に行われる仕訳は「決算整理仕訳」と呼ばれます。

例えば以下の場合に、決算整理仕訳の入力が必要となります。

決算整理仕訳が必要なケース

・仕入れた商品の在庫がある

・30万円以上の資産を購入したため、減価償却資産がある

・通信費や光熱費など事業外でも使っている経費を入力している(家事按分)

・家賃を事務所として使っていて、賃料を先払いしている(前払い金)

・開業費がある

・サービスは提供したけど、まだ受け取っていないお金がある(売掛金)

・サービスは受けたけど、まだ払っていない金がある場合(買掛金)

ここからは、具体的な決算処理仕訳の方法を解説していきます。

STEP03仕訳と決算
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 仕訳の基礎知識
  • STEP2 現金・預金の確認

関連記事

  • STEP8 源泉徴収の仕訳
    2022-11-12
  • STEP7 在庫棚卸の確認
    2022-11-12
  • STEP6 減価償却の処理
    2022-11-12
  • STEP5 家事按分の処理
    2023-01-15
  • STEP4 前払費用の処理
    2022-11-12
  • STEP3 売掛金と買掛金の処理
    2022-11-12
  • STEP2 現金・預金の確認
    2023-03-05
  • 仕訳の基礎知識
    2022-11-13
コモンズ確定申告サポート
お客様との対談
コモンズ君
公式キャラクター
フリーランス・副業に向けて確定申告や税金の知識を配信中
確定申告サポート
タグ
仕訳 現金主義 発生主義 白色申告 税務調査 税理士 節税 開業前 開業届 開業費 青色申告 青色申告承認申請書
目次
カテゴリー
  • STEP01税金の基礎知識
  • STEP02会計ソフト導入
  • STEP03仕訳と決算
  • STEP04作成と提出
  • ホーム
  • 会社概要
  • 特定商取引に関する表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

© 個人事業主・フリーランス・副業の確定申告サポート|コモンズ〜COMONS〜

目次