MENU
  • ホーム
  • コモンズとは
  • STEP1 税金の基礎知識
  • STEP2 会計ソフト導入マニュアル
  • STEP3 仕訳と決算
  • STEP4 申告書作成と提出
【公式】コモンズ | フリーランス・副業の確定申告サポート
税理士に依頼するまでもないが自分でやるには難しい確定申告の課題を解決
  • ホーム
  • コモンズとは
  • STEP1 税金の基礎知識
  • STEP2 会計ソフト導入マニュアル
  • STEP3 仕訳と決算
  • STEP4 申告書作成と提出
【公式】コモンズ | フリーランス・副業の確定申告サポート
  • ホーム
  • コモンズとは
  • STEP1 税金の基礎知識
  • STEP2 会計ソフト導入マニュアル
  • STEP3 仕訳と決算
  • STEP4 申告書作成と提出
  1. ホーム
  2. STEP03仕訳と決算
  3. STEP2 現金・預金の確認

STEP2 現金・預金の確認

2023 3/05
STEP03仕訳と決算

12月31日の時点で、手元にある資産(お金)はいくらかあるかの確認を行なっていきます。

自分の財布に入っている現金の金額、銀行の口座に入っている現金の金額を把握して、帳簿の金額と合っているのかを確認していきます。

目次

残高の不一致確認

1.取引管理の残高照合をクリック

2.帳簿残高と口座残高を確認する

帳簿残高と口座残高が不一致になる場合

口座残高と帳簿残高の不一致が発生する場合は、パターンごとの解決策を用いて、不一致の解消をしていきましょう。

①無視するべきではない取引を消してるケース

プライベートでの支出を、会計ソフトに連携しているクレジットカードで支払うと、プライベートの取引も自動で読み込まれてしまいます。そこで、「これはプライベートのものだから」といって取引を消去してしまうと、帳簿残高と口座残高の金額にズレが生じてしまいます。

事業用のクレジットカードをプライベートで使った場合は「事業主貸」、プライベートのお金を事業で使った場合は、「事業主借」という勘定項目を使って仕訳登録する必要があります。

②開始残高の金額が誤っているケース

開始残高を適切に入力することで、不一致が解消します。開始残高が適切に入力されているにも関わらず期首時点の口座残高と異なる場合は、過去年度の仕訳が誤っている可能性があります。

その他、口座残高と帳簿残高の不一致が起きる理由
・取引漏れがある
・自動で登録された取引を、手動でも登録している(重複登録)

総勘定元帳や補助元帳で検索するのがわかりやすいです。

STEP03仕訳と決算
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • STEP1 決算処理仕訳〜はじめに〜
  • STEP3 売掛金と買掛金の処理

関連記事

  • STEP8 源泉徴収の仕訳
    2022-11-12
  • STEP7 在庫棚卸の確認
    2022-11-12
  • STEP6 減価償却の処理
    2022-11-12
  • STEP5 家事按分の処理
    2023-01-15
  • STEP4 前払費用の処理
    2022-11-12
  • STEP3 売掛金と買掛金の処理
    2022-11-12
  • STEP1 決算処理仕訳〜はじめに〜
    2023-03-05
  • 仕訳の基礎知識
    2022-11-13
コモンズ確定申告サポート
お客様との対談
コモンズ君
公式キャラクター
フリーランス・副業に向けて確定申告や税金の知識を配信中
確定申告サポート
タグ
仕訳 現金主義 発生主義 白色申告 税務調査 税理士 節税 開業前 開業届 開業費 青色申告 青色申告承認申請書
目次
カテゴリー
  • STEP01税金の基礎知識
  • STEP02会計ソフト導入
  • STEP03仕訳と決算
  • STEP04作成と提出
  • ホーム
  • 会社概要
  • 特定商取引に関する表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

© 個人事業主・フリーランス・副業の確定申告サポート|コモンズ〜COMONS〜

目次